ナラ(楢)

 リフォーム・リノベーション用語集

【ナラ(楢)】

用語集
ナラ(楢)

ナラ(楢)とは日本全国に分布しているブナ科の広葉樹の事です。
北半球の温帯から熱帯の高地に分布するブナ科カシ属 Quercusの高木のうち,コナラ (小楢) ,ミズナラ (水楢) ,ナラガシワなど日本に産する落葉性の種類の総称としても知られています。

全国各地で伐採・調達できる木材ですが、北海道や秋田のナラが良質と言われています。
中でもミズナラは加工がしやすく、建築用造作材やフローリング材、家具などによく利用されています。ナラから作った木炭は断面が美しいことなら、茶道で使う炭としても重宝されたり、薫製のスモークチップとしても利用されている樹木です。


50音から探す(リノベーション用語集)
 あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行

カテゴリーから探す(リノベーション用語集)
キッチン・サニタリー
契約・法律
安全・快適性能
工法・構造・施工・技術等
耐火・防火・防犯性
耐震・耐火性
資材・建材
設備・エクステリア
設計・プラン
資格・職種
間取り・スペース