天袋

 リフォーム・リノベーション用語集

【天袋】

用語集
天袋

天袋とは床(とこ)の間(ま)のわき、または部屋の上部、天井面に接してつくられる収納のことです。
一般的には、和室の押入れ上部に設けられた戸棚のことで、高い所にあるため、頻繁に出し入れするものの収納には向きません。
本来は、書院造り(書院造(しょいんづくり)は、日本の室町時代から近世初頭にかけて成立した住宅の様式で寝殿を中心とした寝殿造に対して、書院を建物の中心にした武家住宅の形式の事)で、床の間の脇に設けられた違い棚の上部に付けられた袋戸棚のことをさすケースが多いです。
天袋の床面の底板にはケヤキ、アカマツなどの木目の美しい化粧板が用いられるのが一般的です。


50音から探す(リノベーション用語集)
 あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行

カテゴリーから探す(リノベーション用語集)
キッチン・サニタリー
契約・法律
安全・快適性能
工法・構造・施工・技術等
耐火・防火・防犯性
耐震・耐火性
資材・建材
設備・エクステリア
設計・プラン
資格・職種
間取り・スペース