出隅(でずみ) 【出隅(でずみ)】手出隅(でずみ)出隅とは、二つの壁が外向きに出あってできる角の部分(凸になっている角)のことです。建築現場では、タイルを張る場合に基準点から入隅や出隅まで何枚貼るかを伝えるなど、基準の一つになっています。その逆としてお互いが入りあって、内側にできる角(隅)のことを「入隅(いりずみ)」と呼ばれています。 ☜ 前の用語を見る 次の用語を見る ☞50音から探す(リノベーション用語集) あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行カテゴリーから探す(リノベーション用語集)