地区防災施設

 リフォーム・リノベーション用語集

【地区防災施設】

用語集
地区防災施設

地区防災施設とは特定防災機能(火災や地震時に、延焼を防止したり住民が避難するための機能のこと)を確保するために整備されるべき主要な道路や公園などを「地区防災施設」と呼びます。
道路の場合、災害時の延焼抑制や安全な避難路を確保するために特に重要な生活道路を「特定地区防災施設」といい、この道路を補完する生活道路が「地区防災施設」となります。
道路幅は、「特定地区防災施設」はおおむね6m以上、「地区防災施設」はおおむね4m以上とされます。
これらの道路沿線に建物などを建築するとき、建物や塀の高さに制限があったり、現在の道路幅が基準に満たない場合は拡幅のために建物の壁面を後退しなければいけないことがあります。


50音から探す(リノベーション用語集)
 あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行

カテゴリーから探す(リノベーション用語集)
キッチン・サニタリー
契約・法律
安全・快適性能
工法・構造・施工・技術等
耐火・防火・防犯性
耐震・耐火性
資材・建材
設備・エクステリア
設計・プラン
資格・職種
間取り・スペース