耐力壁ブレース工法

 リフォーム・リノベーション用語集

【耐力壁ブレース工法】

用語集
耐力壁ブレース工法

耐力壁ブレース工法とは、木造軸組工法の耐震性を高めるために開発された、木造の筋交い(ブレース)に代わる補強方法のことです。
鋼製の2本の柱と2本の梁を組み合わせたキッドの内側に、丸棒のブレースをたすき掛けに取り付けたもので、幅は約半間。
柱と梁の接合部4隅をL字型の金物で固定し、その金具からたすき掛けに鋼製の棒(ブレース)を取り付けるものです。
木製の筋交いと違って剛性がありながら靭性もあるので、大きな力が加えられても、たわんだり伸びることで耐力を保つことができます。


50音から探す(リノベーション用語集)
 あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行

カテゴリーから探す(リノベーション用語集)
キッチン・サニタリー
契約・法律
安全・快適性能
工法・構造・施工・技術等
耐火・防火・防犯性
耐震・耐火性
資材・建材
設備・エクステリア
設計・プラン
資格・職種
間取り・スペース