浄化槽

 リフォーム・リノベーション用語集

【浄化槽】

用語集
浄化槽

浄化槽(じょうかそう)とは、水洗式便所と連結して、屎尿(糞および尿)および、それと併せて雑排水(生活に伴い発生する汚水(生活排水)を処理し、終末処理下水道以外に放流するための設備の事です。
別称:ミニ下水処理場とも呼ばれています。

浄化槽の方式で、もっとも一般的なのが「嫌気ろ床接触ばっ気方式」と呼ばれるものです。
嫌気ろ床槽に入った汚水は、固形物が取り除かれ、ろ材の表面に付いた嫌気性微生物により有機物が分解され、さらにもうひとつの嫌気ろ床層を通って同じ処理が繰り返された後、接触ばっ気槽に入ります。
ここで、水は空気で攪拌されながら、好気性微生物により、さらに処理される仕組みになっています。

住宅建設の際は、建築確認申請書に添えて「浄化槽設置届」を提出し、リフォーム時には「浄化槽設置届」を保健所などに提出する必要があります。


50音から探す(リノベーション用語集)
 あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行

カテゴリーから探す(リノベーション用語集)
キッチン・サニタリー
契約・法律
安全・快適性能
工法・構造・施工・技術等
耐火・防火・防犯性
耐震・耐火性
資材・建材
設備・エクステリア
設計・プラン
資格・職種
間取り・スペース