
【証券化住宅ローン(フラット35)】

証券化住宅ローン(フラット35)
証券化住宅ローン(フラット35)とは民間金融機関と住宅金融支援機構が提携して提供する最長35年の長期固定金利の住宅ローン(住宅金融支援機構の証券化支援事業を活用)の事です。
住宅ローンの証券化をすることです、貸し付けた金融機関は資産からローンを切り離すことで、金利変動リスクや貸し倒れリスクを回避するメリットがあります。
民間金融機関が個人に貸し付けた住宅ローン債権を住宅金融支援機構に売却し、住宅金融支援機構は住宅ローンを証券化して、市場から資金を回収します。
証券化住宅ローンの代表はフラット35で、住宅金融支援機構との提携により、さまざまな長期・固定金利の住宅ローンが登場しています。
フラット35に種類には【フラット35リノベ】というものもあります。中古物件の購入とリノベーション工事をする場合、工事内容を、省エネ・耐震・バリアフリー・耐久性これらをある一定の基準をクリアすると金利を下げてもらえます。