上棟式

 リフォーム・リノベーション用語集

【上棟式】

用語集
上棟式

上棟式(じょうとうしき)とは、日本で建物の新築の際に行われる祭祀である。棟上げ(むねあげ)、建前(たてまえ)、建舞(たてまい)とも呼び、無事棟が上がったことに喜び、感謝するものです。
つまり、上棟式は「儀式」というよりも施主が職人さんをもてなす「お祝い」とも言えます。
上棟式には神道様式や仏教様式があります。
竣工後も建物が無事であるよう願って行われるもので、一般的には、柱・棟・梁などの基本構造が完成して棟木を上げるときに行われるケースが多いです。


50音から探す(リノベーション用語集)
 あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行

カテゴリーから探す(リノベーション用語集)
キッチン・サニタリー
契約・法律
安全・快適性能
工法・構造・施工・技術等
耐火・防火・防犯性
耐震・耐火性
資材・建材
設備・エクステリア
設計・プラン
資格・職種
間取り・スペース