
【蔀戸(しとみど)】

蔀戸(しとみど)
蔀戸(しとみど)とは、板の両面に格子を組んだ戸のことをいいます。
長押 (なげし:日本建築で、柱から柱へ渡して壁に取り付ける横木。) から吊上げられています。
上下2枚にわかれ、上半分だけ上げるものを半蔀 (はじとみ) といいます。
寝殿造、住宅風仏堂、神社の拝殿などに用いられています。