
【木表(きうら)】

木表(きおもて)
木表(きおもて)とは、1本の木を製材し板にした場合、断面の年輪を見て木の外側(皮に近い切断面)となる面のことをさします。
木裏より木表の方が、木の収縮が大きく木表を凹に反るのが特徴です。
この、木の特性を考慮して、鴨居は下側、敷居は上側に木表を使いわけるのが一般的で、反対使いは変形して建具が動かなくなってしまいます。
また、木表は木目が優しく、化粧面に適しており、天井材や床材は木表を室内側に向けて使われることが一般的とされています。