
【冠瓦】

冠瓦
冠瓦とは、棟の最上部に載せられ雨仕舞いをする瓦で、棟瓦の種類の一つです。
棟瓦そのものも冠瓦と呼ぶ場合もあるが、棟瓦のうち比較的平たいものを伏間瓦(ふすまがわら)、丸形や山形になった背の高いものを冠瓦と呼ぶケースが多いです。
冠瓦は江戸で多く使われ、関西地方で多く使われる京伏間に対して、江戸伏間あるいは江戸冠(えどかん)などとも呼ばれています。