
【関東間(カントウマ)】

関東間(カントウマ)
関東間とは、主に関東で用いられてきた、日本の伝統家屋の基準尺のことです。
別称:「田舎間」とも称されています。
基本となる柱の間隔(柱の中心から柱の中心までの距離)のことを「1間(いっけん)」といいこの1間を「6尺」(約181.2cm)とする家屋のことです。