
【皮付き丸太】

皮付き丸太
皮付き丸太とは、名の通り皮を剥かずに付けたままの丸太の事です。
主に茶室や数寄屋建築などの床回りに用いて風雅な趣を演出する、皮付きの丸太材(サクラ、コブシ、ツバキ、ウメなど)の事を指します。
樹皮の肌合いをめでる材で、「黒木」とも呼ばれます。
天然の皮付き丸太は樹皮の防虫処理などに手間がかかる為、乾燥した芯材に再び樹皮を付着させた加工品などもあります。