
【家電リサイクル法(かでんりさいくるほう)】

家電リサイクル法
家電リサイクル法とは 一般家庭や事務所から排出された家電製品(エアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)から、有用な部分や材料をリサイクルすることで、ゴミとして廃棄される物量を減らし 資源を再活用することを目的とされた法律です。
原則、家電を廃棄する消費者がリサイクルの費用を負担し、回収した部品のリサイクルは各メーカーが、対象家電の回収や運搬は家電販売店(小売業者)が行うことになっています。