
【火災危険度】

火災危険度
火災危険度とはとは地震が起こった際、それが原因で発生する出火による建物の延焼被害の危険性のことをいいます。
自治体単位で公表しているもので、例えば東京都は定期的に町丁目ごとに火災危険度を測定し、公表するようにしています。
東京都による火災危険度の測定は、東京消防庁による「出火危険度測定」および「延焼危険度測定」の調査結果に基づいて評価算定され、東京都の評価結果は、町丁目ごとに5段階のランク分けをして公表されています。
測定された火災危険度は、木造住宅密集地域整備事業、都市防災不燃化促進事業、防火地域の指定、防火規制等の地域選定に活用されています。