
【掛け障子】

掛け障子
掛け障子とは、茶室などの土壁の一部を塗り残して壁下地を露出させた下地窓と呼ばれる窓に掛ける、小さな装飾用の障子のことをさします。
主に茶室や数寄屋造りなどで見かけるケースが多いとされています。
下地窓の内側の壁に折れ釘を打ち、それに小障子を引っかけることから、掛け障子という名が生まれたといわれています。