
【汚染源の除去】

汚染源の除去
汚染源の除去(排除)とはシックハウス対策の基本原則の一つです。
空気清浄機や換気扇などで室内汚染の濃度を下げるよりも、汚染源そのものを除去・排除することが、シックハウス対策としては最も効果的であるとされています。
具体例としては次の4つがあげられます。
(1)土地環境の選択・・・土地を購入しようとする場合は、購入予定地やその周辺の土地が汚染されていないか、周辺に環境を悪化させる工場や施設はないかの確認。
(2)クリーンな建材の使用・・・VOC等の放散量の少ない建材や仕上げ材、自然素材を使用すると同時に、VOC等を吸着・分解してくれる部材・設備の併用。
(3)安全な家具等の使用・・・居住者が持ち込む家具などから放散されるVOC等を除去・排除するために、自然素材系の部材・仕上げ材・塗料・接着剤等を用いた家具しか使用しない。
(4)その他・・・密閉式燃焼装置を使用し、床材にカーペットを使用しないなど。