
【江戸間(えどま)】

江戸間(えどま)
江戸間とは、日本建築の基準寸法の一つです。
柱の中心と中心の間の長さを6尺(約182cm)、畳の大きさを、5尺8寸(約176cm)×2尺9寸(約88cm)とし、これを基準に設計・施工をします。
関東地方を基準として、そこより北に多く使われていて、現在はこの寸法による住宅が多いとされています。
「田舎間」「関東間」ともいいます。