ウォーターハンマー

 リフォーム・リノベーション用語集

【ウォーターハンマー】

用語集
ウォーターハンマー

ウォーターハンマーとは、上下水道や工場の配管内を流れる水の速さが急激に変化することにより、管内の圧力が過度に上昇・下降する現象のことをさします。
水撃現象、水撃作用ともいわれています。

管内の圧力が過度に上昇・下降することによって水圧が管内を圧迫し、「コン」「カン」といった異常な衝撃音を発生します。
原因としてはバルブを急に閉めたり、ポンプが急停止してしまったりする場合に起こることが多いとされています。

ウォーターハンマーが起こることで、管路内の設備(ポンプ、配管、バルブなど)が破損する恐れがあるので注意が必要です。


50音から探す(リノベーション用語集)
 あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行

カテゴリーから探す(リノベーション用語集)
キッチン・サニタリー
契約・法律
安全・快適性能
工法・構造・施工・技術等
耐火・防火・防犯性
耐震・耐火性
資材・建材
設備・エクステリア
設計・プラン
資格・職種
間取り・スペース