一次エネルギー消費量 【一次エネルギー消費量(いちじえねるぎーしょうひりょう)】一次エネルギー消費量一次エネルギー消費量とは建築物のエネルギー消費性能を評価するときの評価指標のひとつで、建物の利用に伴う直接的なエネルギー消費量のことです。この数値が小さいほど省エネの程度は大きいとされています。 ☜ 前の用語を見る 次の用語を見る ☞50音から探す(リノベーション用語集) あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行カテゴリーから探す(リノベーション用語集)