
【イギリス積み】

イギリス積み
イギリス積みとは、煉瓦の積み方のひとつで、レンガブロックの長手(直方体のサイド面のうち、一辺が長い方)だけを並べた段と小口(煉瓦の切断面)だけを並べた段を、交互に積む方法のことをいいます。
外観はフランドル積み(長手面と小口面を交互に並べる積み方)とよく似ていますが、美しさはフランドル積みに比べるとやや劣ります。
一方、イギリス積みの方が強度が高く、かつ経済的(使用する煉瓦が少なくて済む)であるといわれている。
イギリス積みは、土木構造物や鉄道の橋梁などによく見られます。