コラム 地球温暖化にともない省エネ住宅が注目を集めています。
2015年12月に採択された「パリ協定」で、日本は2030年までに温室効果ガスの排出量を26%削減(2013年度比)する方針を打ち出しました。
わたしたちが使うエネルギーを生み出すために、石油や石炭などの化石燃料を大量に使用することで、二酸化炭素(CO2)の排出量が増え、地球温暖化の進行につながっていることは、皆さんもご存知のとおり大きな問題となっています。
そんな地球温暖化などの課題に対し、プラスチックの過剰な使用を抑制することを目的として、レジ袋の有料化になるなど、ますますエコ中心に物事が動いている昨今、住宅でもエコロジーを取り入れ、環境に優しくかつ国からの補助金を受けることができる「省エネ住宅」というものが注目を集めています。
しかし「省エネ住宅」が具体的にどのような住宅なのか、具体的に理解している方は、意外と少ないのではないかと思います。
省エネ住宅は、地球環境にやさしいだけではなく、みなさんの日々の暮らしにもたくさんの利益をもたらしてくれます。
今回はその「省エネ住宅」とそのリフォームやリノベーションによって出来る省エネ改修についてご紹介します。
目次
省エネ住宅とは
省エネ住宅(省エネルギー住宅)とは、毎日の生活で使用される冷暖房や給湯、家電製品などによって消費されるエネルギーを少なくしたり、太陽光などを利用してそれをエネルギーとして消費するように設計された住宅のことです。
住環境として快適であることはもちろん、他にもさまざまな面で私たちの暮らしを豊かにしてくれます。
省エネ住宅の主なメリットを、4つご紹介致します。
省エネ住宅の4つのメリット
高気密・高断熱で、快適に過ごせる。
断熱効果で外気の暑さや寒さなどの影響を受けにくくなるので、冷暖房が効率よくかかり、夏は涼しく冬は暖かく過ごせるといわれています。
季節に関わらず、年間を通して寒暖の差が減り快適に暮らしやすくなります。
一般住宅と比較しても電気代などが安くなり経済的。
前述でも申しました通り間を通して寒暖の差が減る為、エアコンなどの電気代などでかかるコストも軽減され経済的です。
健康にも優れている。
省エネ住宅は健康にも優れています。
断熱性能が高くすることで、アレルギーや感染源にもなりかねないカビ・ダニを抑制する事もできます。
また急な寒暖差によって起こりえる『ヒートショック』なども防ぐことが出来る為、高齢者などとともに住む二世帯住宅などでも省エネ住宅は増加傾向にあります。
高断熱の住まいは、冬の死亡増加率が低い傾向にあるといわれています。
https://www.mlit.go.jp/common/001158517.pdf
補助金などが受けられる
住宅の省エネを推進するために、一定の省エネ性能を有することで、補助金などの優遇制度を受けることができます。
例えば【グリーン住宅ポイント】などもそれらにあたります。
グリーン住宅ポイントを活用する事でリフォームでも補助金を受けられます。
グリーン住宅ポイントとは高い省エネ性能をもつ住宅の取得者等に対して、「新たな日常」等に対応した追加工事や商品と交換できるポイントを発行することにより、グリーン社会の実現※および地域における民需主導の好循環の実現等に資する住宅投資を喚起し、新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復を図るものです。
住宅のリフォーム(持家・賃貸)でかつ省エネ改修工事においては窓・ドアの断熱改修、外壁・屋根・天井又は床の断熱改修も含まれており活用することが可能となっています。
いかがだったでしょうか。
省エネ住宅や省エネリフォームは環境にやさしいことはもちろん、健康や経済にもやさしい快適な住空間を実現するものです。
どのようなリフォームプランが効果的かは、家の状態や周辺環境、お客様の経済状況によっても異なりますから、補助金などに詳しい専門家の意見を聞くのが確実です。
リノワイズでは、手軽にできる充填断熱から間取りから変える大規模なリノベーションまで、住まいの状態やお困りごとにあわせて適切なご提案をさせていただきます。
是非お気軽に当社までお問い合わせください。
[記事]田中 義人

イベントの先行ご案内やお得な情報も続々更新中です!
■開催中及び開催予定のイベントはこちら