ホームインスペクション(住宅診断)を強く勧める理由

コラム 「ホームインスペクション」とは

ホームインスペクション(住宅診断)

最近よく耳にする「ホームインスペクション」という言葉。
みなさんはこの言葉の意味をご存知でしょうか。
近年、日本でも急速に普及しており、その重要度から「ホームインスペクション」は注目されはじめてきています。
「ホーム」は「家」を、「インスペクション」は「検査、視察」を意味します。
つまり「ホームインスペクション」とは「住宅診断」のことをさします。
ホームインスペクション(住宅診断)とは住宅診断を行う”ホームインスペクター”が、購入、売却前の希望物件の状態・コンディションを事前に調査し、購入後のリスク・コストについての費用等を把握しやすくします。
いざ住宅を購入した後に「雨漏り」や「歪み」が見つかったなんて話・・・嫌ですよね。
このような事態にならないためにも、弊社では「ホームインスペクション」を強くオススメしています。

[toc]

「ホームインスペクション」の大きな役割

屋根裏点検

では「ホームインスペクション」をする事でどういった役割を果たすのでしょうか。
まず、既存の物件の健康状態をチェックするために行う場合があります。
やはりですが長年住んできた住宅は、風雨や地震などによって劣化していくものですので、築年数が経ってくると、その健康状態を診断しないといけません。
屋根や外壁はもちろん、屋根裏から床下まで建物の至る所を診断する場合もありますし、特定の部材を調べる場合(例:耐震診断)もあります。
まずは「一次診断」という位置づけで確認し、もしそこで欠陥がみつかれば、さらに専門的な業者に修繕を頼む必要が出てきます。

買主側、売主側のメリット

メリットデメリット

買主が得られるメリットとしては、以下のようなものが考えられます。

・中立公平な立場の専門家が診断をジャッジする事で安心感を得られる。
・欠陥住宅を購入するリスクを事前に回避することができる。
・メンテナンスの費用や時期の見通しが立てることが可能になる。
・住宅の構造や設備などの役割・機能を知ることが出来る。
・売主に依頼したい修繕箇所について、根拠を持って説明できる。
・報告書を、資産価値を保つための「家の履歴書」として残すことができる。

売主が得られるメリットとしては、以下のようなものが考えられます。

・住宅の状態を明らかにしておくことで、適正な情報を提供することができる。
・販売後の不具合について買主とのトラブルを防ぐことができる。

このようにホームインスペクションは、診断結果を取引の前に明らかにすることで、買う方も売る方も公正かつ安全に取引が行えるようになります。

弊社ではホームインスペクション無料キャンペーンを実施しています

ホームインスペクション無料キャンペーン

インスペクション無料キャンペーンはこちら

「夢のマイホーム」等と言われるように、住宅購入は「一生に一度」の大きな買い物です。
しかし、住宅を買う前にしっかりと「その家」の状況を調べておく必要があると私は考えています。
中古物件を買う際、現状の仲介システムでは建物の状況まで詳しくわからない現状です。
結果、「買ってから不具合が分かり余計なリフォーム費用が・・・」なんて事も珍しくはありません。
そこでリノワイズは通常住宅診断・建物状況調査料金10万円相当するであろうインスペクションを無料でさせていただいております。
不動産取引のプロと建築のプロがタッグを組んでお客様の大切な資産になる中古物件を無料でしっかりインスペクションさせていただきます。
是非ご活用ください。

[記事]田中 義人

お住まいに関して気軽に質問したい方はLINEがおすすめ!

LINE友達追加

イベントの先行ご案内やお得な情報も続々更新中です!
■開催中及び開催予定のイベントはこちら