床(フロア)とその種類について

コラム オシャレは足元から

ファッションの格言でもあるように空間デザインも同様にとっても大事です。
お部屋の印象を決めるのは壁や天井に並んで大事なのが「床(フロア)」目に見える面が多いのでとても大事な部分です。
・複合フローリング
・無垢フローリング
・クッションフロア
・フロアパネル
・タイル
と床材にもさまざま。

その床材の中でも、無垢フローリングはとっても人気がありますが『無垢フローリング』で覚えていませんか?

実は、無垢フローリングといっても樹種によって雰囲気は全然違います。
本日は、そんな無垢材の種類やパターンのご紹介です。

目次

◎パイン材

独特の節や経年変化を経て深みを増すパインは普遍の人気。

木そのものが柔らかな素材ですので歩行感がやさしくお子さんや年配の方のお部屋にも最適です。

少しお値段がお手ごろなも魅力のひとつ。

◎杉材

和風の空間に杉はよく合うとされていて日本の家屋でよく使われます。

軟らかく肌触りが非常に良くほのかに独特の香りするのも特徴。

◎アカシア材

様々な色が混在する表情豊かな木材。

価格も比較的安く腐食にも強い。

固めの木材なので家具にもよく使われる。

床材としてはポピュラーになりつつある。

◎オーク材

はっきりとした木目が特徴で硬く重厚なので足音が気になりにくい。
硬い材質を活かし高級家具をはじめ野球のバットなど幅広く使われている。

◎ウォールナット材

落ち着いた色合いと重厚感あふれる木目が高級で洗練された無垢フローリング。

強度が高く粘りもあり対衝撃にも強い。
使い込まれていくにつれて磨きがかかり風合いを深めていきます。
この他にもタモ・サクラ・栗・チーク・ナラなどなどあります。

◎貼り方にもいろいろ

貼り方にもいろいろとあります。

◎ヘリンボーン
模様の一種。 開きにした魚の骨に似る形状からニシン(herring)の骨(bone)という意味をもちます。
◎パーケット
パーケットとは、木片を寄せ集めて作られたフローリングのことです。 市松模様などのデザイン性のあるフローリングです。

本来は無垢材一つとってもかなり種類があります。
残念ながら、一般的な注文住宅でも床材を選べるといってもごく一部こういった種類や違いをあまり知らないままに家創りが進んでしまっているのが現状です。
そんな幅広い選択肢の中で楽しく家創りできる良さを少しでも提供したいとリノワイズは思っております。
思いのままのデザインを形にします。
お好きなショップやカフェのイメージをマイホームに取り入れてみませんか?
一から、しっかりとお手伝いさせていただきます。

[記事]田中 義人

お住まいに関して気軽に質問したい方はLINEがおすすめ!

LINE友達追加

イベントの先行ご案内やお得な情報も続々更新中です!
■開催中及び開催予定のイベントはこちら