■姫路市網干区興浜A様邸一戸建リノベーション(昭和27年)■
今回のテーマは「古民家再生」
築67年の店舗付き古民家を現代の生活に調和したスタイルへリノベーション。
当古民家を気に入ってしまったオーナー様のご要望に応えるべく、残したい箇所を残し、変化が必要な部分はシックな変化を施します。
玄関やキッチンの電気系統は「アメリカンスイッチ」でシンプルにまとめ和室の畳は無垢材を用いた床へコンバージョン。足触りのよいフロアとなりました。
キッチンの腰壁はベルギーのBEAL社が開発したモールテックス(MORTEX)を取入れ強度、防水、柔軟性に加えカラーバリエーション豊かな素材を使用しました。
防水効果の高いモールテックスを用いることで、水回りも十分に安心できるキッチンに仕上がっています。
さらに東南アジアから取り入れた「洗面ボール」と「エスニック調の蛇口」が醸し出す洗面台では朝のお化粧時間が一層楽しくなるでしょう。
また、中庭が見える縁側では日々の疲れが癒され、四季折々の木々の変化に心酔できる最高の空間になるはず。
本来であれば更地にされるはずであったこの古民家もリノベーションにより新たな息吹を与えられ、次代へバトンが繋がれました。
■土地面積|209.45㎡
■建物面積|194.44㎡
■種別|戸建て
■構造|木造
■リノベーション完工年月|平成31年2月
■築年月|昭和27年
■場所|姫路市網干区興浜
■間取り|10LDK→7LDK

POINT

昭和27年生まれの古民家も、古き良きお庭を残しながら今らしく生まれ変わって再生。
こうした古民家のお庭をそのままお楽しみ頂けるのもリノベーションの良さ!

キッチンは、今カフェでよく見られるモルタル仕様に。
木目の見える床。
照明はカジュアルに致しました。
“日本らしい庭に癒されながらの家事は、いかがでしょうか?”

2F和室も無垢材を用いた床へコンバージョン。
足触りのよいフロアとなりました。

タンク部が無く、便器本体部と機能部(専用ウォシュレット)により構成された比較的新しいタイプのタンクレストイレを採用。
おウチの中でもコンパクトスペースのトイレはインテリアの遊びや個性を取り入れやすい場所。
あまり長く居る場所ではないけれど、逆に長くいたくなるようなデザインもおすすめです!

緑はもちろん灯籠があったり飛び石もある、THE 日本のお庭!
懐かしく癒されますね。
雰囲気が素敵すぎる光景。
縁側でのぽかぽかお昼寝。最高ですね!

東南アジアから取り入れた「洗面ボール」と「エスニック調の蛇口」が醸し出す洗面台では朝のお化粧時間が一層楽しくなるでしょう。
■FLOOR PLAN
リビング部を一部増築。
和室部分とキッチンの仕切りを撤去し、
玄関、リビング、各部屋の動線を確保することで、どこからでも水回りにアクセスしやすい形にいたしました。

RENOVATION DETAILS
1F和室キッチン2F和室お手洗い縁側洗面台


おウチの中でもコンパクトスペースのトイレはインテリアの遊びや個性を取り入れやすい場所。
あまり長く居る場所ではないけれど、逆に長くいたくなるようなデザインもおすすめです!
【こちらの施工実例からのお問い合わせはこちら】
※お問い合わせ後、ご希望に沿ったエリア、予算に合わせた物件をご紹介いたします。また、ご自宅のリフォーム、リノベーションでこの施工実例のようにしてみたいとお考えの方もお気軽にお問合せくださいませ。
